
- ・小児科一般診療
- ・予防接種
- ・乳児健診
- ・育児相談
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:45~10:00 (予防接種・乳児検診) |
※ | ※ ☆ |
※ ☆ |
/ | ※ | ※ |
10:00~12:00 (一般診察) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | ~13:00 |
13:30~17:00 (一般診察) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
休診日 : 木曜、日曜、祝日
○一般診療は、完全予約制です。
- ☆乳児健診は火曜日・水曜日に予約制で行っております。
- ※予防接種は全て予約制で行っております。詳細はこちらをご確認下さい。
東京都23区内在住の方であれば、ご住所が品川区外でも乳児健診の公費制度をお使いいただけます。
●乳児健診 専用時間 【予約制】
火曜日・水曜日に予約制で行っております。
※健診時に予防接種もご希望の方は、予約時にお伝え下さい。
●乳児健診 ご予約方法
前日までにインターネット予約または受付窓口へのお電話にてご予約ください。
ご予約方法はこちらをご確認ください。
●健診内容
- 1)健診アンケート
- 2)体重・身長・頭囲、胸囲の測定で発育のチェック
- 3)全身の診察
- 4)月齢、年齢に相当する発達のチェック
- 5)栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方の相談
- 6)その他の相談
●健診当日にお持ち頂く物
- 1)母子手帳 該当する月齢ページの保護者の記録欄は予めご記入の上お持ちください。
- 2)乳幼児健康診査受診票 左の太枠の中は予めご記入の上お持ちください。
- 3)保険証
- 4)乳児医療証
- 5)替えのオムツ
当医院は品川区の予防接種協力医療機関に登録されております。
東京都23区内在住の方であれば、ご住所が品川区外でも予防接種の公費制度をお使いいただけます。
入園・入学前に、お子様の予防接種が済んでいるかを母子手帳で確認しておきましょう。
お子様と周りのお友達を感染から守るために、よろしくお願い致します。
予防接種を受けましょう!
1ヶ月健診が済んだら、2ヶ月以降に受けるワクチンの計画をたてましょう。
時期がきたらすぐ受けるのが原則ですが、お子さんの体調や生活状況、地域での感染症の流行状況、などにより、効果的に受けるのは意外に難しいものです。
ワクチンの優先順位は?かぜをひいた!長期の薬をのんでいる、アレルギーがあるけど・・など早めに何でもご相談下さい。ほぼすべての予防接種に対応しております。
予防接種の種類、接種スケジュール等に関しましてはVPDのホームページをご覧ください。
- VPD:ワクチンで防げる病気
- Vaccine = ワクチン
- Preventable = 防げる
- Diseases = 病気
●予防接種当日にお持ち頂く物
- 1)母子手帳
- 2)問診票 予めご記入の上お持ちください。
※手元にない場合はお問い合わせ下さい。
お持ち頂けない場合は接種できません。ご了承下さい。
●予防接種 専用時間 【予約制】
診療日の指定時間に予約制で行っております。
感染防止のために、指定時間外は原則お受けしておりませんが、ご事情のある方は窓口までご相談下さい。
●予防接種 ご予約方法
前日までにインターネット予約または受付窓口へのお電話にてご予約ください。
ご予約方法はこちらをご確認ください。
●品川区の方へご案内
ロタウイルスワクチン接種
2016年7月1日から品川区民を対象に、ロタウイルスワクチン接種費用の一部助成が開始されます。
ロタリックス、ロタテックどちらでも、1人2回まで1回7,000円の助成となります。
当院では、ロタリックスを、初回接種の実施は生後6週から生後14週6日までのお子さんを対象に行っておりますので、お早目にご予約下さい。
BCG接種
2014年4月1日から、BCG接種がかかりつけの医療機関での個別接種となりました。お勧めの対象は5ヶ月から8ヶ月のお子さんです。当院では、ヒブ3回、肺炎球菌3回、四種混合3回、ロタ2回または3回、B型肝炎1回または2回、の接種が終了した時点で接種いたします。
お申し込みは、お電話:03-5751-7888でお願いいたします。
水痘ワクチン
2014年10月1日から、生後12ヶ月から36ヶ月にいたるお子さんを対象に水痘ワクチンが2回の公費接種となりました。
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン
これまでは1回の助成でしたが、1歳から小学校に就学する前年度の3月31日までに、2回の接種が助成となりました。
●B型肝炎ワクチン接種
定期接種の対象は、平成28年4月1日生まれの以降のお子さんで、生後~1歳誕生日の前々日までの接種となります。
●接種についてのご相談やワクチン内容についてのご質問は受付ではお答えできません。直接医師までお願いします。